診療支援
診断

感覚障害・四肢のしびれ
Sensory Disturbance of Extremities
園生 雅弘
(帝京大学主任教授・脳神経内科)

診断のチェックポイント

【1】病歴

❶「しびれ」は多義的な言葉なので,患者の訴える「しびれ」が何を指すのかを明らかにすることが病歴聴取の出発点となる。

「しびれ」が感覚の症状を指すとは限らず,運動障害を「しびれ」と表現する患者が特に高齢者に多い。

「感覚がない」と訴える患者によく聞くと「動かす感覚がない」ことであって,結局運動障害であったということもある。

❷感覚の自覚症状としての「しびれ」は,1)何もしなくても感じられる自発的異常感覚,2)触ったときなどに異常な感覚が誘発される・あるいは感覚が変容する錯感覚,3)触ったなどの感覚が鈍い感覚鈍麻の自覚に分けられる。

❸これらをさらに,「びりびりする」「ぴりぴりする」「じーんとする」「一枚皮がかぶったよう」「足の裏に何かがくっついたよう」「砂利の上を歩くよう」などさまざまに言い換えをしてもらって,「しびれ」の性質を明確化する。

❹しびれを感じる部位,突

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら