診療支援
診断

腹部の超音波診断
Ultrasonographic Diagnosis of Abdominal Disease
熊田 卓
(岐阜協立大学看護学部教授)

腹部の正常の超音波像

【1】肝臓

❶腹部で最も大きい臓器であり右肋間,肋弓下,心窩部の3方向からの走査によって容易に描出される。

❷肝表面は高輝度の直線として描出され,肝縁は鋭角で,実質は均一に分布する微細なエコースポット(スペックルパターン)と散在する血管の断面から構成される。

❸脈管は門脈枝や肝静脈枝が肝実質内を走行し,肝内胆管枝は2~3次分枝が門脈枝と併走して観察される。

【2】胆道

❶胆囊の形状は卵円形で,大きさは短径で36mm未満,壁厚は4mm未満である。

❷胆管で描出可能な部位は左右肝管と肝門部領域胆管である。遠位胆管も60~80%描出可能である。

❸胆管径は8mm未満(胆囊摘出後は11mm未満)で壁厚は3mm未満である。

【3】膵臓

❶全体をくまなく描出することは困難である。体部以外で腹背径を正確に測定することは難しく個人差も多い。

❷膵実質は全体均一に微細な点状エコーを認める。

❸正常の主膵管は広

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?