診療支援
診断

Ménière病
Meniere's Disease
堀井 新
(新潟大学大学院教授・耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野)

診断のポイント

【1】難聴,耳鳴,耳閉感などの聴覚症状を伴うめまい発作を反復する。

【2】めまい発作を伴わず聴覚症状のみ変動する場合,Ménière(メニエール)病非定型例(蝸牛型;cochlear type of atypical Ménière's disease)とよぶ。

【3】聴覚症状を伴わずめまい発作のみを反復する場合,Ménière病非定型例(前庭型;vestibular type of atypical Ménière's disease)とよぶ。

【4】診断基準では,Ménière病確定診断例では検査項目として眼振や体平衡障害の異常,聴力検査における聴力変動の確認,造影MRIによる内リンパ水腫の確認が含まれている。

症候の診かた

【1】めまい発作の態様:回転性めまいの場合が多いが,浮動性めまいの場合もある。

【2】めまい発作の時間:10分程度から数時間までのことが多く,これより短い場合も長い場合もMénière病の発作とは考えにくい。

【3】Ménière病の主症状:「聴覚症状を伴うめまい発作の反復」である。

❶「伴う」とは,一般的には同時または直前/直後を意味すると考えられるが,めまい発作と聴覚症状の時間的ズレに関する規定はない。

❷臨床的にめまいと聴覚症状が関連して起こったと考えられる場合,「伴う」としてよい。

検査所見とその読みかた

【1】病初期:可逆性の低音部の感音難聴を認める。病期が進行すると難聴は不可逆性となり,水平型の感音難聴となる。

【2】めまい発作期:自発眼振を認めその向きは患側向きの場合が多い(刺激性眼振)。

【3】発作間欠期:誘発される眼振は健側向きのことが多い(麻痺性眼振)。

【4】病期が進行すると温度刺激検査で患側の半規管機能低下を認める。

【5】内リンパ水腫推定検査

❶蝸牛系:グリセロール検査および蝸電図検査。

❷半規管系:フロセミド検査。

❸耳石器系:グリセロール(

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?