診療支援
薬剤

(合剤)アモキシシリン水和物・クラブラン酸カリウム新様式E
6139
amoxicillin hydrate・clavulanate potassium(AMPC/CVA)
オーグメンチン Augmentin(GSK)
 配合錠250RS:アモキシシリン水和物250mg,クラブラン酸カリウム125mg
 配合錠125SS:アモキシシリン水和物125mg,クラブラン酸カリウム62.5mg

適応

〈適応菌種〉本剤に感性のブドウ球菌属,淋菌,大腸菌,クレブシエラ属,プロテウス属,インフルエンザ菌,バクテロイデス属,プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く) 〈適応症〉表在性皮膚感染症,深在性皮膚感染症,リンパ管・リンパ節炎,慢性膿皮症,咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,慢性呼吸器病変の二次感染,膀胱炎,腎盂腎炎,淋菌感染症,子宮内感染,子宮付属器炎,中耳炎 注意咽頭・喉頭炎,扁桃炎,急性気管支炎,中耳炎への使用にあたっては,「抗微生物薬適正使用の手引き」を参照し,抗菌薬投与の必要性を判断した上で,本剤の投与が適切と判断される場合に投与すること

用法

1回アモキシシリン水和物として250mg 1日3~4回 6~8時間毎(増減)

禁忌

1)過敏症

2)伝染性単核症(発疹の発現頻度を高める)

3)本剤の成分による黄疸又は肝機能障害の既往歴(再発)

注意

〈基本〉

①耐性菌の発現等を防ぐ為,βラクタマーゼ産生菌,かつアモキシシリン耐性菌を確認し,疾病の治療上必要な最小限の期間に留める

②ショック,アナフィラキシー,アレルギー反応に伴う急性冠症候群の発生を確実に予知できる方法はないが,事前に当該事象の既往歴等について十分に問診.なお,抗生物質によるアレルギー歴は必ず確認

③無顆粒球症,顆粒球減少,血小板減少→血液検査

④急性腎障害等の重篤な腎障害→定期的に検査

〈検査〉酵素反応を除くベネディクト試薬,フェーリング試薬による尿糖検査では偽陽性あり 〈その他〉(適用外)前期破水時の感染予防を目的とした本剤投与群において,非投与群より新生児の壊死性腸炎の発生率が高いという疫学調査の報告

患者背景

〈合併・既往〉

①ペニシリン系又はセフェム系に過敏症の既往歴

②本人又は両親,兄弟に気管支喘息,発疹,蕁麻疹等のアレルギー反応を起こし易い体質

③経口摂取不良又は非経口栄養,全身状態の悪い患者(VK欠乏症状出現)

〈腎〉高度

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?