今日の診療
治療指針

血管炎性ニューロパチー
vasculitic neuropathy
海田賢一
(埼玉医科大学総合医療センター教授・脳神経内科)

頻度 割合みる

治療のポイント

・急性血管障害性疾患であり,早期診断・早期治療によって軸索障害を回避することが重要である.

・全身性血管炎を背景にもつことが多く,他臓器病変の存在を把握する.

・ステロイド抵抗性の好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)では,メポリズマブ(ヒト化抗IL-5モノクローナル抗体)導入を積極的に考慮する.

・寛解導入後も末梢神経障害が残存するEGPAでは,免疫グロブリン大量静注(IVIg:intravenous immunoglobulin)療法を考慮する.

◆病態と診断

A病態

・末梢神経の栄養血管である小動脈,細小動脈の炎症によって,虚血性軸索障害をきたす.

・1次性に血管炎性ニューロパチーをきたす疾患にはANCA(antineutrophil cytoplasmic antibody)関連血管炎,結節性動脈炎,本態性クリオグロブリン血管炎があり,2次性には膠原病,サルコイドーシス,感染症,悪性腫瘍がある.ANCA関連血管炎は好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA:eosinophilic granulomatosis with polyangiitis),多発血管炎性肉芽腫症(GPA:granulomatosis with polyangiitis),顕微鏡的多発血管炎(MPA:microscopic polyangiitis)の総称である.

・MPO-ANCA陽性EGPA例は血管炎による虚血性障害が主病態であり,同陰性例は好酸球浸潤による血管閉塞,好酸球関連組織障害が主である.

B診断

・急性あるいは亜急性に発症,進行する多発性単神経障害であり,非対称性に四肢遠位,特に下肢に運動感覚ニューロパチーを呈する.多くは疼痛を伴う.

・診断的検査所見として,神経伝導検査における障害神経の軸索変性所見,血液検査における炎症所見,ANCA陽性,好酸球増加,IgE高値,膠原病関連

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?