診療支援
治療

過敏性腸症候群
irritable bowel syndrome(IBS)
猿田雅之
(東京慈恵会医科大学主任教授・内科学講座消化器・肝臓内科)

頻度 よくみる

GL機能性消化管疾患診療ガイドライン2020-過敏性腸症候群(IBS)改訂第2版

治療のポイント

・過敏性腸症候群(IBS)は,器質的疾患をすべて除外したうえで診断される疾患のため,治療前には大腸内視鏡検査だけでなく,血液検査や糞便検査,各種画像検査を適宜行い評価する.

・多種の病態・病因が関連しているため,各々の患者の病態に合わせた治療が必要で,生活指導や食事指導,消化管に作用する薬剤,中枢神経系に作用する薬剤,心理療法などを組み合わせて治療する.

・具体的な治療は,「機能性消化管疾患診療ガイドライン2020―過敏性腸症候群(IBS)改訂第2版」(以下ガイドライン)に基づき,第1段階の治療法から開始し,無効であれば,第2段階,第3段階の治療に順次移行する.

・精神的・肉体的ストレスが発症や増悪に関与するため,時にうつ病やうつ状態に対する加療も必要となる.

◆病態と診断

A病態

・大腸や小腸に原因がないのに,下痢便秘などの便通異常と,腹痛腹部膨満感などの腹部症状が慢性的に続く症候群で,消化管運動の障害により発生する.

・消化管運動がストレス,食事,薬,ホルモンなどわずかな刺激に対して非常に過敏になり,発症にはストレスが大きく影響することから,中枢(脳)と内臓知覚(消化管)の機能的関連である「脳腸相関」の異常と考えられている.

・心理ストレスがIBS患者の消化器症状を増悪させることは知られているが,逆に持続するIBS症状が,精神的苦痛や緊張,不安を増強させることも知られている.さらに,脳と腸管を直接連結させる物質としてCRH(corticotropin-releasing hormone)やウロコルチン,セロトニンなどのホルモンの関与も報告されている.

・感染性胃腸炎罹患後に発症するものをpost-infectious IBSとよび,下痢型IBSとなることが多い.これは,感染防御

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?