診療支援
検査

プロラクチン〔PRL〕   98点
prolactin
加治 秀介
(兵庫県立大学名誉教授)

基準値

●小児(10歳まで) 1.2~12ng/mL

●成人女性 1.5~15ng/mL

●成人男性 1.5~10ng/mL

●高齢者(70歳以上) 1.2~15ng/mL

以上,WHO 1st IRP-PRL(75/504)を標準品とし,RIA(固相法)で測定した値.なお,妊婦,産褥期には高値となりこの基準値はあてはまらない


測定法 RIA(固相法),EIA,FIA,chemiluminescent immunoassay(CLIA)


検体量 血清0.3mL


日数 数時間~5日


目的 PRL分泌異常症の診断と評価


Decision Level

■高PRL血症:早朝空腹時の血中PRL値が複数回施設基準値(例:20ng/mL)以上

●高値(特に基礎値が100ng/mL以上)

[高頻度]プロラクチノーマ [対策]プロラクチノーマの診断には,2次性高PRL血症や特発性高PRL血症の除外とMRI画像による下垂体腫瘍の存在が重要.ただ,ミクロアデノーマの一部ではMRIで描出できない可能性があり,この場合は基礎値の高値,甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)および抗ドーパミン薬(スルピリドやメトクロプラミドなど)負荷に対するPRLの低反応や遅延反応が参考になるが,プロラクチノーマに特異的でないのでその解釈には注意を要する.PRLの基礎値が200ng/mL以上なら,プロラクチノーマの可能性はきわめて高い

●高値(基礎値が基準上限から軽・中等度上昇.多くは100ng/mL以下)

[高頻度]2次性高PRL血症(薬剤性,原発性甲状腺機能低下症,視床下部・下垂体茎障害,肝硬変,腎不全,妊娠,特発性高PRL血症など),先端巨大症に伴う高PRL血症 [対策]2次性高PRL血症では薬剤性の頻度が高い.スルピリド,メトクロプラミド,ドンペリドンなどのよく使われる制吐剤系からハロペリドール,クロルプロマジンのような抗精神病薬までの抗

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?