A.ER診療のポイント
●動悸とは,心臓の鼓動を不快感を伴って自覚する状態である.
●病歴聴取で動悸の起こり方や持続を確認する.
●バイタルサインを確認し循環動態を把握する.
●原因検索のためには12誘導心電図が必須である.
●動悸の原因として,不整脈が重要であるが,非不整脈性の心疾患や非心原性疾患が原因であることも多い.
●洞性頻脈の場合は原因検索が重要である.
●不整脈を認めた場合は,不整脈による症状なのか,基礎疾患によって不整脈をきたしているのかを考える.
B.最初の処置
1病歴聴取
1動悸の性状 動悸について性状を聴取し,「たまにドキンとする」という場合は期外収縮を,「ずっとドキドキした」という場合は頻脈を示唆する.
2発症状況 頻脈を疑う場合は発症様式を聴取して,「突然発症」の場合は何らかの不整脈(心房細動,心房粗動,発作性上室性頻拍,心室頻拍など)が示唆され,「発症時がはっきりしない(いつの間にか出
関連リンク
- 今日の救急治療指針 第2版/頻脈性不整脈
- 今日の救急治療指針 第2版/徐脈性不整脈
- 治療薬マニュアル2024/テオフィリン《テオドール ユニフィル》
- 治療薬マニュアル2024/ジゴキシン《ジゴシン》
- 治療薬マニュアル2024/メチルジゴキシン《ラニラピッド》
- 治療薬マニュアル2024/ドネペジル塩酸塩《アリセプト》
- 内科診断学 第4版/動悸
- 内科診断学 第4版/ショック
- 新臨床内科学 第10版/狭心症
- 新臨床内科学 第10版/1 洞不全症候群
- 新臨床内科学 第10版/植込み型除細動器
- 今日の診断指針 第8版/動悸
- 今日の診断指針 第8版/失神
- 今日の診断指針 第8版/WPW症候群
- 今日の診断指針 第8版/循環器用薬中毒