診療支援
治療

(4)狂犬病
rabies
郡山 達男
(脳神経センター大田記念病院・病院長)

▼定義

 わが国では1950年に「狂犬病予防法」が制定され,1957年にネコでの発症を最後に国内発症は認められていない.狂犬病は致死率がほぼ100%のウイルス性脳炎で,ヒトを含めたすべてのほ乳類が感染し,発症しうる〔第11章のも参照〕.

▼病態

 狂犬病ウイルスは感染発症動物の唾液中に排出されており,咬傷を介して次の宿主に感染する.ウイルスは咬傷部位から体内に侵入後,末梢神経より中枢神経に感染する.ウイルスは脳内で増殖し,脳炎が惹起される.ウイルスは神経を介して遠心性に角膜,唾液腺,内臓,筋肉,皮膚などの全身に広がる.

▼疫学

 狂犬病は日本を含むごく一部の国と地域を除き,世界中で流行が認められる.狂犬病による死亡者数は年間約6万人以上と推定され,95%以上がアジア(約56%)とアフリカ(約39%)での発症であり,発症の84%が農村部である.

▼症状

 潜伏期間は2週間~3か月である.前駆期は2~10

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら