診療支援
治療

【2】細菌性食中毒
bacterial food poisoning
外間 昭
(琉球大学病院・光学医療診療部診療教授)

疾患を疑うポイント

●悪心,嘔吐,腹痛,下痢,血便,発熱などがみられる.

●どの年齢層でも発症し,時に集団発生する.

学びのポイント

●細菌性消化管感染症のうち飲食物を媒介として発症するのが細菌性食中毒.

●潜伏期間によって原因菌を推定できる.

▼定義

 食品,添加物,器具または容器包装に含まれた有害物を摂取することによる衛生上の危害を食中毒という.その原因となる微生物(細菌,ウイルス,寄生虫),自然毒(植物性,動物性),化学物質のうち,細菌によるものを細菌性食中毒とよぶ.

▼病態・分類

 細菌性食中毒は,毒素型と感染型に分類される.毒素型は,食品内で細菌が産生した毒素を摂取することで生じ,感染型は,食品内の細菌が摂取されたあと,腸管内で増殖して生じる.

 毒素型は,黄色ブドウ球菌,ボツリヌス菌やセレウス菌が原因菌であり,30分~数時間と早期に発症する.感染型は,カンピロバクター,サルモネラ属菌,病原大腸菌(

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら