診断のポイント
【1】脳実質の炎症により生じ,発熱と中枢神経系症状を呈する。髄膜と脳実質に病変をみるものは髄膜脳炎とよばれる。
【2】典型的には38℃以上の発熱と24時間以上続く意識障害や意識の変容,けいれん,神経巣症状をみる。
【3】髄液では5/μL以上の細胞増多をみる。
【4】頭部MRIなどの神経画像検査や脳波で脳炎に伴う異常を反映した所見を高率にみる。
緊急対応の判断基準
【1】神経救急疾患であり,臨床症状から脳炎が否定できないすべての患者で緊急対応が求められる。
【2】単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus:HSV)によるものが最も多いが病初期に病因確定診断できないため,わが国の「単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン2017」ではウイルス性脳炎が疑われるすべての患者に対して来院6時間以内のアシクロビル開始を推奨している。
症候の診かた
【1】意識障害・変容
❶意識混濁に精神運動興奮
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/髄膜炎
- 今日の診断指針 第8版/脳膿瘍
- 今日の診断指針 第8版/敗血症
- 今日の診断指針 第8版/脳腫瘍
- 今日の診断指針 第8版/前頭側頭型認知症
- 今日の診断指針 第8版/多発性硬化症
- 今日の治療指針2024年版/単純ヘルペス脳炎
- 今日の救急治療指針 第2版/髄膜炎・脳炎
- 新臨床内科学 第10版/脳炎
- 新臨床内科学 第10版/(1)単純ヘルペス脳炎
- 今日の整形外科治療指針 第8版/脊髄炎
- 今日の診断指針 第8版/自己免疫性脳炎
- 今日の診断指針 第8版/ウイルス性脳炎
- 今日の診断指針 第8版/小児の急性脳炎
- 今日の小児治療指針 第17版/無菌性髄膜炎症候群
- 今日の小児治療指針 第17版/急性脳炎