診療支援
診断

頻脈性不整脈
Tachyarrhythmia
清水 渉
(日本医科大学大学院教授・循環器内科学分野)

診断のポイント

【1】頻脈性不整脈は100/分以上の脈拍数の速い不整脈であり,本項では期外収縮も含める。

【2】発生部位により,His束以上から出現する上室性頻脈性不整脈と脚以下から出現する心室性頻脈性不整脈に分類される。前者には,心房期外収縮,心房頻拍,心房粗動,心房細動,発作性上室性頻拍,後者には,心室期外収縮,心室頻拍,心室細動などが含まれる。

【3】診断には,頻脈発作の心電図記録が必要である。発作時の12誘導心電図が記録されれば診断の確率が高くなるが,Holter心電図やモニター心電図でもある程度は診断可能である。

【4】一般に,心室性不整脈は重症であり,心室細動と30秒以上持続する持続性心室頻拍は致死性不整脈に分類される。

【5】器質的心疾患の検索も重症度評価に重要である。

❶器質的心疾患としては,虚血性心疾患(狭心症,心筋梗塞),高血圧性心疾患,心筋症(拡張型・肥大型心筋症),心臓弁膜症な

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら