診断のポイント
【1】非可逆性の急性弛緩性麻痺。
【2】初発症状は発熱が多く,突然の筋力低下。
【3】麻痺は下肢に多く,左右非対称性で,数日間で急速に進行。
【4】病初期から著明な筋萎縮。
緊急対応の判断基準
【1】嚥下障害,呼吸障害が認められた場合は,呼吸管理が可能な施設へ転院。
【2】定型的な麻痺型ポリオを発症するのは感染者の0.1~1%。発症者の周囲には,多数の不顕性感染者が存在すると想定され,迅速な検査と報告が必要。
症候の診かた
【1】筋緊張の低下した弛緩性麻痺。
【2】深部腱反射は低下ないし消失。
【3】廃用性萎縮に比べて出現時期が早く,筋萎縮の程度も強い。
検査所見とその読みかた
【1】スクリーニング検査
❶MRIのT2強調画像で,病変部の脊髄前角に高信号領域を認めれば有意な所見となる。
❷神経伝導速度など神経生理学的検査では,脊髄前角細胞など運動神経細胞の傷害を裏づける所見も参考となる。
【2】ウイルスの
関連リンク
- 今日の診断指針 第8版/Guillain-Barré症候群(Fisher症候群を含む)
- 臨床検査データブック 2023-2024/アデノウイルス抗体 [保] 79点
- 臨床検査データブック 2023-2024/日本脳炎ウイルス抗体 [保] 79点
- 臨床検査データブック 2023-2024/ポリオウイルス抗体 [保] 79点
- 臨床検査データブック 2023-2024/インフルエンザ
- 新臨床内科学 第10版/(2)日本脳炎
- 新臨床内科学 第10版/(4)狂犬病
- 新臨床内科学 第10版/5 ヒトメタニューモウイルス感染症
- 新臨床内科学 第10版/10 急性灰白髄炎(ポリオウイルス感染症)
- 新臨床内科学 第10版/24 日本脳炎
- 今日の小児治療指針 第17版/ポリオおよびポリオ様麻痺