▼定義
蚊によって媒介される日本脳炎ウイルスの感染により引き起こされる.感染してもほとんどの場合は不顕性であるが,発症すると致死率は約30%で,回復しても半数近くの患者が後遺症を残す〔第11章の→参照〕.
▼疫学
発生地域は東アジアから東南アジアに及ぶ.日本国内においては近年ほぼ10例/年以下で推移している.患者発生地域は九州・沖縄を中心に西日本に多く,特にウイルスの主な増殖動物である養豚が盛んな地域で患者の発生がみられる.患者発生時期は蚊の活動時期とほぼ一致し8~10月に多い.コガタアカイエカなどイエカにより媒介され,ブタなどのウイルス増殖動物とともに感染環を形成する.ヒトやウマは終宿主にあたる.
▼症状・診断
潜伏期は6~16日.高熱,頭痛,悪心,嘔吐,めまいなどがみられる.その後,項部硬直,意識障害,脳神経麻痺,不随意運動,不全麻痺などの神経症状を示す.
血液検査では病初期には好中球優位
関連リンク
- 新臨床内科学 第10版/24 日本脳炎
- 治療薬マニュアル2024/乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン(不活化日本脳炎ウイルス(北京株))《エンセバック ジェービックV》
- 今日の治療指針2024年版/日本脳炎 [■4類感染症]
- 臨床検査データブック 2023-2024/日本脳炎ウイルス抗体 [保] 79点
- 臨床検査データブック 2023-2024/ポリオウイルス抗体 [保] 79点
- 新臨床内科学 第10版/(4)狂犬病
- 新臨床内科学 第10版/5 ヒトメタニューモウイルス感染症
- 新臨床内科学 第10版/10 急性灰白髄炎(ポリオウイルス感染症)
- 今日の診断指針 第8版/ポリオ(急性灰白髄炎)
- 今日の小児治療指針 第17版/ポリオおよびポリオ様麻痺