診療支援
治療

好酸球性肺炎,過敏性肺炎
eosinophilic lung disease,hypersensitivity pneumonitis
北林 耐
(国際医療福祉大学小児科学・教授)

Ⅰ.好酸球性肺炎

●病態

・肺に異常に好酸球が浸潤し,肺障害が引き起こされる特殊な肺炎である.

・原因として薬物,真菌,寄生虫などがあげられるが,原因不明のものも多く,最近では喫煙によるものが多く含まれるとの報告もある.

・症状としては咳嗽,痰,発熱,呼吸困難を訴えることが多く,急性の場合には呼吸困難が急速に進行し呼吸不全になることがあるが,慢性の場合には1か月以上にわたって症状が続くのが一般的である.

・末梢血好酸球数の増多を認めることが多いが,好酸球数増多がなくても気管支肺胞洗浄液や肺生検で好酸球の増加や浸潤を認めれば診断できる.

・胸部X線では全肺野にすりガラス状陰影を認め,両側胸水の貯留を高頻度に認める.胸部CT検査では両側びまん性すりガラス状陰影,斑状の濃度上昇などがみられる.

●治療方針

 原因物質を特定できる場合には抗原除去・回避することが大切だが,ステロイドによる治療が第1選択となる.

A.

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら