診療支援
薬剤

メトクロプラミド新様式E運転×
2399
metoclopramide
プリンペラン Primperan(日医工)
 :5mg 細粒:2% 20mg/g シロップ:1mg/mL
 :10mg/2mL/A
塩酸メトクロプラミド(0.5% 高田),メトクロプラミド(5 各社,2% 鶴原,0.5% 日医工岐阜)

適応

1以下の場合における消化器機能異常(悪心・嘔吐・食欲不振・腹部膨満感):胃炎,胃・十二指腸潰瘍,胆嚢・胆道疾患,腎炎,尿毒症,乳幼児嘔吐,薬剤(制癌剤・抗生物質・抗結核薬・麻酔薬)投与時,胃内・気管内挿管時,放射線照射時,開腹術後

2X線検査時のバリウムの通過促進

用法

1日10~30mg 分2~3(食前)(増減) 1回10mg 1日1~2回 筋注・静注(増減) 小児1日0.5~0.7mg/kg 分2~3(食前)(増減) 注意小児では錐体外路症状が発現し易い→過量に注意

禁忌

1)過敏症

2)褐色細胞腫の疑い(急激な昇圧発作あり)

3)消化管に出血,穿孔,器質的閉塞(消化管運動亢進のため悪化)

注意

〈基本〉

①内分泌機能異常(プロラクチン値上昇),錐体外路症状等の副作用あり→有効性と安全性を考慮の上投与

②制吐作用のため中毒,腸閉塞,脳腫瘍等による嘔吐作用を不顕化→注意

➌眠気,めまい→運転不可

配合アルカリ性注射薬との配合禁忌

懸濁液と配合で沈殿を生ずることがある→用時振盪

患者背景

〈合併・既往〉脱水,栄養不良状態等を伴う身体的疲弊(悪性症候群が起こり易い) 〈腎〉腎障害(高い血中濃度持続)

〈妊婦〉妊A有益のみ 〈授乳婦〉有益性を考慮して継続又は中止(母乳中移行の報告) 〈小児〉過量投与にならないよう注意(錐体外路症状が出現しやすい.特に脱水状態,発熱時には注意) 〈高齢〉慎重に(腎機能低下による,錐体外路症状等副作用発現の恐れ,用量,投与間隔に留意)

相互

〈併用注意〉

1)フェノチアジン系薬剤(プロクロルペラジン,クロルプロマジン,チエチルペラジン等),ブチロフェノン系薬剤(ハロペリドール等),ラウオルフィアアルカロイド薬剤(レセルピン等),ベンザミド系薬剤(スルピリド,チアプリド等):内分泌機能調節異常又は錐体外路症状が発現しやすくなる(本剤及びこれらの薬剤は抗ドパミン作用をもつため

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?