A.中毒をめぐる最近の動向
急性中毒の対象物質としては,地方では農薬や自然毒,都市では医薬品の大量服薬などが多かったが,社会構造の変化,技術革新,医薬品の増加,マス・コミュニケーションやインターネットの拡充などにより,種々の物質による中毒が全国的に広がり,大量服薬による自殺やリピーターも全国的に増えている.最近では硫化水素による自殺,海外からの個人輸入薬,違法薬物,毒物混入事件のほか,炭疽菌などの生物兵器やサリンなどの化学兵器によるテロリズムなど,新たな中毒が問題となっている.米国における炭疽菌事件(2001年),生物・化学兵器に対する危惧,旧日本軍が投棄した化学兵器による被災者の発生などが記憶に新しい.
1998年,旧厚生省は,全国の救命救急センターを中心に化学物質分析装置を配備し,中毒起因物質分析体制の整備を進めた.日本中毒学会「分析のあり方検討委員会」は薬毒物分析の指針に関する提言を
関連リンク
- 治療薬マニュアル2024/コルヒチン《コルヒチン》
- 治療薬マニュアル2024/クロルプロマジン《ウインタミン コントミン》
- 治療薬マニュアル2024/エフェドリン塩酸塩《エフェドリン》
- 治療薬マニュアル2024/アドレナリン《エピペン》
- 治療薬マニュアル2024/アドレナリン《ボスミン アドレナリン》
- 治療薬マニュアル2024/ナロキソン塩酸塩《ナロキソン塩酸塩》
- 治療薬マニュアル2024/ブドウ糖《ブドウ糖 ブドウ糖》
- 治療薬マニュアル2024/チアミン塩化物塩酸塩《メタボリン》
- 今日の治療指針2024年版/ヒ素中毒
- 今日の治療指針2024年版/揮発性有機化合物による中毒(シンナー吸入を含む)
- 今日の治療指針2024年版/硫化水素中毒
- 今日の救急治療指針 第2版/工業用品による中毒(重金属,石油,有機溶剤,砒素,シアン,他)
- 急性中毒診療レジデントマニュアル 第2版/A 原因薬毒物の推定
- 新臨床内科学 第10版/6 ヒ素,水銀
- 今日の診断指針 第8版/家庭用薬品中毒(界面活性剤・次亜塩素酸ナトリウム・六一〇ハップを含む)
- 今日の診断指針 第8版/工業用品中毒