診療支援
薬剤

ブドウ糖新様式E
3231
glucose
ブドウ糖 glucose(各社)
 :原末
ブドウ糖 glucose(各社)
 5%注:20・50・100・200・250・500mL
 10%注:20・500mL 20%注:20・500mL 30%注:500mL
 40%注:20mL 50%注:20・200・500mL 70%注:350mL
 シリンジ:5・20・50% 20mL キット:5% 50・100mL
 2ポートキット:5% 50・100mL
[シリンジ,キット(ニプロ,テルモ),2ポートキットのみ後発品]

適応

1経口的栄養補給

2ブドウ糖負荷試験

脱水症特に水欠乏時の水補給,循環虚脱,低血糖時の糖質補給,高K血症,注射剤の溶解希釈剤,薬物・毒物中毒,心疾患(GIK療法),肝疾患,その他非経口的に水・エネルギー補給を必要とする場合 Kit注射剤の溶解希釈剤

用法

1必要量を粉末或いは水溶液として投与 21回50~100g 〔水補給,薬物・毒物中毒,肝疾患〕5%液:1回500~1,000mL静注 〔その他〕10~50%液:1回20~500mL静注 ►点滴静注の速度は0.5g/kg/時以下 ►50%及び70%液は経中心静脈栄養など高カロリー輸液として中心静脈内に持続点滴静注(増減)

禁忌

ブドウ糖吸収不良‍ 低張性脱水症(水分量増加し悪化)

注意

①投与速度が速い場合に急激に中止により低血糖の恐れ

②皮下大量投与により血漿中から電解質が移動し循環不全→皮下投与不可

③50%液及び70%液は末梢投与不可

④血栓静脈炎→慎重に(5%液を除く)

⑤高濃度・高張液を投与する場合は,低濃度液より開始し徐々に濃度を上昇

⑥他の医薬品との併用に当たっては,相互作用に十分注意

⑦注射剤の溶解・希釈液として使用する際はブドウ糖液が適切であることを確認

⑧残液は使用不可

溶解注射剤の溶解希釈には適量を使用

患者背景

〈合併・既往〉

①K欠乏傾向(一時的に血清K値低下し悪化)

②糖尿病(悪化)

尿崩症(悪化)

〈腎〉腎障害(悪化)

〈小児〉臨床試験は未実施 〈高齢〉減量等注意

副作用

消化器(大量投与で悪心・嘔吐,下痢,腹痛) 急速・大量投与で電解質喪失

作用

内服においては栄養源となり,肝,心筋のグリコーゲンを高め生体の代謝能を亢進し,又解毒効果がある.10~50%高張液を静注すると血液浸透圧が上昇し,利尿を招き,浮腫をとり解毒効果を示す

構造式

保存

遮光

規制

処方箋

審査情報

(50%・70%)

①栄養障害

②経口摂取困難

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?