診療支援
薬剤

フロセミド新様式E運転△
2139・2149
furosemide
ラシックス Lasix(サノフィ)
 :10・20・40mg :20・100mg/2・10mL/A
フロセミド(10・20・40 20 各社,4% エルメッド)

適応

高血圧症(本態性,腎性等),悪性高血圧,心性浮腫(うっ血性心不全),腎性浮腫,肝性浮腫,月経前緊張症,末梢血管障害による浮腫,尿路結石排出促進 〔20mg製剤〕高血圧症(本態性,腎性等),悪性高血圧,心性浮腫(うっ血性心不全),腎性浮腫,肝性浮腫,脳浮腫,尿路結石排出促進 〔100mg製剤〕急性又は慢性腎不全による乏尿

用法

1日1回40~80mg 連日又は隔日(増減) 〔20mg製剤〕1日1回20mg 静注又は筋注(増減) 〔100mg製剤〕20~40mg静注し,利尿反応のないことを確認後,100mgを静注.投与後2時間以内に約40mL以上/時間の尿量が得られない場合は用量漸増し,その後症状により増減.但し,1回量は500mg(1日量は1,000mg)まで.投与速度は4mg/分以下 ►〔及び20mg注射剤〕腎機能不全等の場合には更に大量に用いることもある.但し,悪性高血圧に用いる場合は,他の降圧剤と併用 注意

①〔20mg注射剤〕静注時には,緩徐に投与.特に,大量静脈注射の必要がある場合は,毎分4mg以下に投与速度を調節.大量を急速に静注した場合に難聴が現れ易い

②〔100mg注射剤〕難聴を来す為,静注又は点滴静注する場合は,用法及び用量に従い毎分4mg以下に投与速度を調節

禁忌

1)無尿(効果が期待できない)

2)〔及び20mg注射剤〕肝性昏睡 〔100mg注射剤〕肝性昏睡を伴う腎不全

3)体液中のNa,Kが明らかに減少(電解質失調)

4)過敏症(スルフォンアミド誘導体)

5)デスモプレシン(男性における夜間多尿による夜間頻尿)投与中

6)〔100mg注射剤〕腎毒性物質又は肝毒性物質による中毒の結果起きた腎不全

7)〔100mg注射剤〕著しい循環血液量減少或いは血圧低下(脱水,血栓塞栓症,ショック)

注意

〈基本〉

①利尿効果は急激に現れる為,電解質失調,脱水に注意.〔及び20mg

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?