診療支援
薬剤

メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム新様式EH
2456
methylprednisolone sodium succinate
ソル・メドロール Solu-Medrol(ファイザー)
 静注用:40・125・500・1,000mg(メチルプレドニゾロンとして)/V

適応

1急性循環不全(出血性ショック,感染症ショック)

2腎臓移植に伴う免疫反応の抑制

3受傷後8時間以内の急性脊髄損傷(運動機能及び感覚機能障害を持つ場合)における神経機能障害の改善

4ネフローゼ症候群

5多発性硬化症の急性増悪

6治療抵抗性の下記リウマチ性疾患:全身性血管炎(顕微鏡的多発血管炎,ウェゲナー肉芽腫症,結節性多発動脈炎,Churg-Strauss症候群,大動脈炎症候群等),全身性エリテマトーデス,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,混合性結合組織病,及び難治性リウマチ性疾患

7川崎病の急性期(重症であり,冠動脈障害の発生の危険がある場合)

8〔40・125mg〕気管支喘息

9〔40・125・500mg〕再発又は難治性の悪性リンパ腫に対する他の抗悪性腫瘍剤との併用療法

注意46原則として,経口副腎皮質ホルモン剤(プレドニゾロン等)による適切な治療で十分な効果がみられない場合に使用 7静注用免疫グロブリン不応例又は静注用免疫グロブリン不応予測例に投与 8最新のガイドラインを参考に,本剤の投与が適切と判断される患者に使用

用法

1出血性ショック:1回125~2,000mg 緩徐に静注又は点滴,症状が改善しない場合は追加 感染性ショック:1回1,000mg 緩徐に静注又は点滴,症状が改善しない場合は追加(増減) 21日40~1,000mg 緩徐に静注又は点滴(増減) 330mg/kgを15分かけて点滴 その後45分間休薬し,5.4mg/kg/時間を23時間点滴 ►受傷後8時間以内に開始 41日500~1,000mg 緩徐に静注又は点滴 小児1日30mg/kg(最大1,000mg) 緩徐に静注又は点滴 51日500~1,000mg 緩徐に静注又は点滴 61日500~1,000mg 緩徐に静注又は点滴 小児1日30mg/kg 緩徐に静注又は点滴,症状や反応に応じて増減(1日1,000mgを超えない)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?