icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床検査24巻12号

1980年11月発行

雑誌目次

今月の主題 薬剤の検査 カラーグラフ

薬尿

著者: 林康之

ページ範囲:P.1472 - P.1474

 尿中に排出される投与薬剤のうち,尿の色調を変化させるものは比色検査を妨害し,試薬と反応するものも偽陽性や偽陰性を来す原因となる,投与された薬剤は体液全体に希釈された後尿または胆汁その他から排出されるが,腎を排出系路とするものは血中濃度の100倍以上もに濃縮されたことになるので,検査時の妨害は目立ってくる.検査を行う立場からできるだけ妨害を回避できる検査法を考え,結果を解釈する医師の立場からは投与薬剤と検査結果への影響を知り判断を誤まらないことが要求される.日常尿検査における注意を促したい.

技術解説

抗痙攣剤の測定法

著者: 渡辺敬三

ページ範囲:P.1475 - P.1488

 近年における幾多の医薬品の開発は,従来難治とされていた疾病を治す原動力となった反面,その一部の誤った使用によっては薬害を生み,深刻な社会問題を引き起こすに至った.医療における薬物は生体にとりあくまで異物であるにもかかわらず,体内に摂取され,病気の治癒に効果があるとすれば,その薬理作用と化学構造の問題,及びその作用機序が作用位置を含めてどのような過程を経て行われているかを知らねばならない,更に薬物が複合の形で使用される場合には,その未変化体とともにその代謝物につき,同定と薬理活性につき検索する一方,長期閥服用の必要がある場合には個々の患者についてより慎重な配慮が必要である.
 ヒトには薬物を吸収,分布,代謝,排泄する機能があるが,種差,個体差,年齢,性別,生活環境がこれらに影響するため,薬物の的確な使用はヒトそれぞれに異なると言っても過言ではない.抗てんかん薬は正にこれらの諸問題を有する薬剤であり,てんかんの発作を最大限に抑制できる血中濃度の正確な測定は投与量過剰による危険防止及び投与量不足による無効果を防止し,個々の患者に適切な治療を行ううえで極めて重要である.このような見地に立って標題の抗痙攣剤については抗てんかん薬にしぼり,生体試料として血液に焦点を合わせた.

ジギタリス剤の血中濃度

著者: 田川隆介 ,   五島雄一郎

ページ範囲:P.1489 - P.1496

 ジギタリスは古くから民間薬として用いられていたが,1785年,William Withering1)が,浮腫患者に使用しその劇的効果が報告されて以来今日まで約200年の間,うっ血性心不全,上室性頻拍性不整脈などの治療に必要不可欠な薬物として使用され,心疾患治療薬の中で王座の地位を占めてきたと言える.しかしこのような長年の使用経験にもかかわらず,現在においてなおジギタリス剤の適切な投与法は確立されるに至っていない.その理由としては,この薬剤の持つ治療域と中毒域の差が非常に狭く,また個体による反応の差も大きく,特に高齢者,腎機能障害を持つ患者,低カリウム血症を有する患者などでは,平常使用される投与量にてしばしば中毒を起こしうること,加えて中毒症状である不整脈が,本来の心疾患に由来するものと区別し難いため,中毒の診断が容易でないことなどが挙げられる.
 このようなことより,血中ジギタリス濃度の測定は早くから望まれ,bioassay法2)86Rb法3)など,種々の検査法が考案されたが,極めて微量な濃度測定のため精度に乏しく,また複雑な操作を要するため日常検査には適さないものであった.しかし近年目覚ましい科学の進歩により生まれたラジオイムノアッセイ(RIA)法の導入により,現在我々は比較的簡易にかつ十分な精度をもって,血中ジギタリス剤の濃度を測定しうるに至っている.

薬剤検査のための生体試料処理

著者: 古徳迪

ページ範囲:P.1497 - P.1504

 生体に投与された薬剤が期待された薬理学的効果を上げるためには,一定範囲内の血中濃度をある時間維持する必要がある.普通に使用される薬剤の投与量は効果を上げるのに十分な濃度に達するよう定められている.ところが藤井ら1)は,てんかん患児115例に抗てんかん剤フェノバルビタール(PB),ジフェニルヒダントイン(DPH)を投与したとき,投与量と血中濃度との間に高い相関は認められず著明な個人差があること,PBの遊離型の血中濃度が高い場合に発作抑制の良いものが多いこと,DPH血中濃度の低い場合には発作抑制の悪いものが多いが,他剤の併用によりDPH濃度を上げると発作が抑制されることなどを見いだしており,治療において薬剤の血中濃度測定が重要な意味を持つ場合のあることを明らかにしている.
 その他,例えば蓄積作用あるいは習慣作用を持つ薬剤を使用している際,必要なときに血中濃度を知ることができれば治療上非常に有益であることは論をまたない.近年薬剤の体液中濃度測定に関する報告がしだいに多くなってきているのは,分析法の進歩のほかに,その重要性が認められてきたことによると思われる.

総説

薬物の代謝

著者: 麻生芳郎

ページ範囲:P.1505 - P.1510

薬物の吸収
 食物として取られる栄養物質の消化管吸収には二つの経路がある.一つはアミノ酸,糖,ビタミン,ミネラルなど水溶性物質の吸収で,吸収経路は門脈系であり,まず肝を通過してから全身循環に入る.主栄養素の吸収率は非常に良く,吸収速度も速い.他の一つは脂肪の吸収で,中性脂肪(トリグリセリド)を例にとると,消化管内で胆汁酸でミセル化された後,膵リパーゼの作用を受けモノグリセリドと脂肪酸に水解され小腸粘膜細胞内に入る.ここで直ちにトリグリセリドに再合成され,キロミクロン(kilomicron,乳び粒)を形成し細胞腔に出てリンパ系に移行する.キロミクロンはかなり大きな脂肪粒のリポ蛋白であるので,毛細血管壁を通過できないが,内皮間隙の多いリンパ管壁は通過する.小腸リンパ管は乳び槽に集まり,胸管を通って直接大静脈に移る.したがって脂肪は吸収時肝を経由することなく脂肪組織や筋組織に利用されるようになる.主栄養素としての脂肪の吸収は極めて良くまた速やかであるが,食後血中からキロミクロンが完全に消失し,血清が元の澄明になるまでには数時間かかる.コレステロールや脂溶性ビタミン(A,D,E,K)の吸収もキロミクロンを形成して行われるが,それらの吸収は緩やかで,また吸収率も高くない.

臨床検査の問題点・133

尿検査と薬剤干渉

著者: 林康之 ,   甲田一馬

ページ範囲:P.1512 - P.1518

 薬剤のほかに種々雑多な代謝産物が混在する尿検査—これには臨床から検体に対する予備知識を得ると同時に,薬剤干渉の現実すなわち妨害の見付け方,簡易試験紙の性格,再検の仕方などを心得ておくことは大切なことである.
(カット写真は尿酸カルシウム結晶)

検査と疾患—その動きと考え方・47

てんかん

著者: 清野昌一

ページ範囲:P.1519 - P.1527

 症例1 Y.O.,30歳,女性.
 診断 部分てんかん—複雑部分発作・強直発作.

Ex Laboratorio Clinico・47

スモンとの出会い

著者: 田村善蔵

ページ範囲:P.1528 - P.1532

はじめに
 "どうして先の見通しも立たないスモンの研究を始めたのですか."と,あるとき虎の門病院の北村元仕博士に聞かれた私は,"研究費が欲しかったのですよ."と答えた."そうですか,金がないということは良いことですねえ."と一応納得していただいたが,振り返ってみるとどうも私にはドン・キホーテのように,やるべきだと思うと成算なく事を始める癖があり,そのためにいつも私の中には夢と不安が同居しているように思われる.おかげで白髪頭になっても若い気分でいられるのかもしれない.
 今から20年以上前,私が薬学部薬品分析化学講座の助教授になりたてのころ,東京医歯大の小児科でニンジンが腸内有益菌と言われるビフィズス菌をin vivo及びin vitroで増殖させることが発見され,太田敬三教授からこの生育因子を追究してもらえないかとの相談があった.私はこの研究が人間の健康にかかわる大切な仕事であり,医学と薬学が協力し合える良い例でもあると考え,恩師の石館守三先生に申し出た.先生は"泥沼ですよ."と言われたが,結局許してくださった.青年研究者であられたとき,薬理と組んで"樟脳の強心作用の本態"に関する泥沼の研究を遂行されて学士院賞を受けられた先生も,弟子のことになるとこんなにも心配してくださるのかと,有り難く思った.

負荷機能検査・11

尿濃縮試験

著者: 中山文義 ,   越川昭三

ページ範囲:P.1533 - P.1539

濃縮試験の成立
 尿の比重を測定することは既に19世紀から行われており,しかも1820年代に既にBrightは慢性腎疾患患者の尿比重が健常者に比して低いことを認めている1).20世紀に入ってAlbarran (1903)2)は片側性腎疾患の尿管尿を採取し,病側腎からの尿は尿中の溶質濃度や比重の変動の幅が小さいことを見いだした.しかしAlbarranの方法はむしろ水負荷が中心であり,腎機能検査法として尿比重を意識しているわけではなかった.
 濃縮力と腎機能の関係を理論的に研究したのはKora-nyi (1897)であった3).Koranyiによれば腎の最も本質的な機能は浸透圧調節である.物質代謝によって大分子量物質が分解して小分子量物質を生じ,これが体液の浸透圧を高める.この浸透圧を調節するために尿中に浸透圧物質を排泄するのが腎の基本的な役割である.そして実際に尿の浸透圧を氷点降下度によって測定し,腎疾患では尿浸透圧が低下することを明らかにした.Hyposth-enurieという言葉はKoranyiの創作であるが,Sthenosはstrengthを意味するギリシャ語であり,腎の力が低下したときの尿という意味である.

臨床化学分析談話会より・86<第7回夏期セミナー>

ワークショップから臨床化学分析の一つの方向性を見る

著者: 高阪彰

ページ範囲:P.1540 - P.1540

 第7回臨床化学分析談話会夏期セミナーは7月31日から3日間,愛知国定公園内の定光寺自然休養林にある愛知県労働者研修センターで,280名を越す参加者を集めて開催された.会場の付近にはキャンプ場,アーチェリー場,東海自然歩道などもあり,深い緑と豊かな自然の中での有意義なる3日間であった.
<第1日目>

多変量解析の応用・11

多変量データと分布論

著者: 古川俊之 ,   田中博

ページ範囲:P.1541 - P.1549

はじめに
 今回は観点を変えて,多変量解析法適用の共通の問題として分布論的観点から多変量データを検討する方法を述べる.多変量解析は本来記述的な手法で,単変量の統計学の推定や検定のようにデータの母集団の分布型を問題にすることは少ない.これは多変量解析のほとんどすべての手法が,データの統計的性質を相関係数行列に要約するところから始まり,それ以前の仔細なデータの分布状態の知識を形式上は必要としないためである.
 しかし多変量解析法は原理的に言って,データが多変量正規分布に従うことを仮定して構成されており,またこの仮定が満たされるとき最も有効に働く.例えば,線型判別関数や重回帰式の予測の精度は,特性変量が正規分布に従うとき最も高くなる.それゆえ,分析が期待した精度を上げなかったときは,一度データの分布型を検討したほうがよい.その結果,ある変量xの簡単な変換,例えばlog xやx3によって正規分布に従うことが分かれば,変換を行ったデータを用いて分析したほうが理論的にも正当でありまた分析も有効になる.

第1回医学書院臨床検査セミナーより・2

正常値と生理的変動をめぐって

著者: 北村元仕

ページ範囲:P.1551 - P.1557

 正常値が検査データの異常を判断する物差しであることは申すまでもありませんが,それはメートル原器のように不動,絶対の存在ではなく現実ははなはだしい混乱の中にあります.その混乱が,検査技術との不可分のかかわり合いにあること,また検査データの臨床的解釈が技術を離れて存在するのではなく,検査技術を決定的な前提としている,ということを話の筋として,正常値と生理的変動をめぐる私どものささやかな経験をお話ししてみようと思います.

研究

多項目血球計数器(Coulter-SR,TOA-720とTOA-710)による測定値間の差異に関する研究—特にHt,MCV,MCHCについて

著者: 佐々木正照 ,   木村寿之 ,   小川祥子 ,   黒川一郎

ページ範囲:P.1559 - P.1564

はじめに
 近年,多項目血球計数器は広く使われており,それらは使用しやすいこと,各機器専用の精度管理物質が恒常的に供給され良好な再現性が示されることと相俣って,ますます広く普及していく傾向にあると思われる.しかし各機種間で計数値,あるいは赤血球恒数値が,特に特定な疾病によっては一致しないという大きな問題点も指摘されている1).この点は多項目計数器を使用する際無視できないことである.
 我々はCoulter-SR (以下CC-SR),TOA−720(以下720),TOA−710(以下710)の3種の器械で,各種貧血特に球状赤血球症例,鉄欠乏性貧血を主とした小球性低色素性貧血及び大球性貧血例の検体についてHt,MCV,MCHCの測定値を比較し,これら疾患で差が生じるかどうかを調べた.その結果,筆者らが予想した以上に測定値間に差異のあることを知った.また同時に白血球数が増加した際,Ht値,Hb値が実際の値よりも高く測定され,したがって赤血球恒数に影響を及ぼすことについて検討し,データ管理上の問題点となることを知ったので併せて報告する.

新しいキットの紹介

EIA法による血中サイロキシンの測定

著者: 三上恵世 ,   塩谷節子 ,   亀井幸子 ,   大久保昭行 ,   山中學

ページ範囲:P.1565 - P.1568

はじめに
 血中サイロキシン(T4)の測定は甲状腺疾患の診断及びその治療経過を知るうえで不可欠の検査である.血中T4の測定にはCompetitive protein binding analysis(CPBA)法1,2),Radioimmunoassay (RIA)法3,4)などがある.しかし両者とも放射性物質を標識物質として使用するため特殊な設備,装置を必要とし,使用後の放射性物質の廃棄など種々の問題を抱えており,放射性物質を用いないで済む定量法の開発が望まれていた.EngvallとPerlmann (1971)によって開発された酵素免疫測定法5)(EIA)は,この要望を満たすものとして大きな期待が寄ぜられて,T4測定への応用開発が試みられた6〜8)
 今回我々は酵素免疫測定法の一つで,プラスチックチューブの内壁にT4抗体をコーティングした固相法を用い,ペルオキシダービ(POD)を標識物質とした血中T4測定用キットELISA-T4を検討する機会を得,その基礎的検討を行ったので報告する.

Acyl-CoA oxidaseを用いる遊離脂肪酸測定キットの使用経験

著者: 林由扶子 ,   石川けい子 ,   橋本寿美子 ,   仁科甫啓

ページ範囲:P.1569 - P.1572

はじめに
 血清中の遊離脂肪酸(Free Fatty Acids;FFA)の測定には,大別してDole1)に始まりGordon2),Trout3)らによって開発された抽出滴定法と,FFAの金属錯塩を有機溶媒で抽出後発色させる比色法とがあった.後者には,銅塩を用いるDuncombe法4),Itaya-Ui法5),コバルト錯塩を用いるNovak法6),Elphick法7)があり,臨床化学分野で日常検査法として用いられてきたが,操作が繁雑で長時間を要し,有機溶媒を用いるなど多くの問題があった.また血中FFA濃度は脂肪代謝や糖代謝,内分泌性の影響を敏感に受け,寒冷,恐怖,外傷,ショックなど生体の各種刺激で変動するため測定回数を市ねる必要があり,より簡便な測定法が望まれていた.
 最近,これらの問題点を解消した酵素法8,9)が登場したが,依然迅速簡便性などの点で聞題がみられた.今回新しい酵素法としてAcyl-CoA oxidaseを用いる比色法(日本商事,遊離脂肪酸測定用ACS-ACO酵素法試薬キット;NEFAキット-S)が開発された.これを検討する機会を得たのでその結果を報告する.

検査室の用語事典

脳波検査

著者: 江部充

ページ範囲:P.1573 - P.1573

116) slow alpha variant rhythm;徐α(アルファ)異型律動,アルファ異型リズム
 3.5〜6Hz (多くは4〜5Hz)の特異的なリズムで後頭領域で最も著明に記録される.αリズムと倍数関係にあることが多く,それと交互に出現したり混在したりする.振幅はいろいろであるが多くは50μVに近い.緊張,注視,思考などで抑制される,小児や若年者に見られる後頭部の徐波とは別のものである.

筋電図検査

著者: 渡辺誠介

ページ範囲:P.1575 - P.1575

95) stimulating electrode;刺激電極
経皮的電気刺激には表面電極が用いられるが,神経直接刺激のために針電極が用いられることもある.一般に最も閾値の低い陰極閉鎖刺激が行われるが,対になる陽極は電流密度を考慮して接触面を陰極より大きくしたほうが良い.

質疑応答

血液 経胎盤出血の母体血中に移行した胎児赤血球検出法

著者: Y生 ,   鈴木正彦 ,   斎藤博恭

ページ範囲:P.1577 - P.1580

 〔問〕Kleihauerの開発したacid elution法とClaytonらの変法について,その技術的な面を詳しくご教示ください.

血液 好中球アルカリホスファターゼ

著者: H子 ,   榊尚男

ページ範囲:P.1580 - P.1582

 〔問〕好中球アルカリホスファターゼ(NAP)の検査に武藤化学の染色キットを用いています.NAPは成熟好中球を数えスコアとrateで成績を出しています.末梢血で好酸球が20%ほどある患者のNAP検査依頼がありました.後染色にサフラニン・Oを用いるため好中球と好酸球の区別がつきません.良い方法があったらお教えください.

微生物 肺気腫患者の喀痰より分離された菌

著者: A子 ,   深見トシエ

ページ範囲:P.1582 - P.1585

 〔問〕69歳,肺気腫の患者喀痰より分離された菌についてお尋ねします.ローソク培養したチョコレート寒天上で,常在菌多数に混じって中心部のやや盛り上がった平たい灰色2mmほどのコロニーを作ります.グラム陰性のかなり大きな杆菌で,3個ぐらい連鎖したものもあります.ディスクによるX,V因子要求性は培地に発育せず,血液寒天(ウマ血),チョコレート寒天に植え継ぎそれぞれローソク培養,普通培養したところ,培養法による差は余りなく,血液寒天上ではα溶血性の非常に小さいコロニーでした.このような菌のこれからの検索法を教えてください.だいたいどういうものが考えられるのでしょうか.

病理 染色体異常症

著者: S生 ,   井上信男 ,   黒木良和

ページ範囲:P.1585 - P.1586

 〔問〕染色体異常であるフィラデルフィアについて,G群の何番目の欠除または短縮なのかお教えください.またその他の染色体異常症であるダウン,クラインフェルター,ターナー,トリソミーの各症候群についても同様にお願いいたします.

一般検査 ポルフィリンアイソマーの測定法

著者: I子 ,   佐々木英夫 ,   神村匡

ページ範囲:P.1587 - P.1590

 〔問〕尿中コプロポルフィリンⅠとⅢの分画定量法を教えてください.またⅠとⅢを分画定量する臨床的意義はなんでしょうか.

基本情報

臨床検査

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1367

印刷版ISSN 0485-1420

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?