icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床検査26巻4号

1982年04月発行

雑誌目次

今月の主題 生体電気インピーダンス カラーグラフ

脳波等電位分布図

著者: 遠藤隆二

ページ範囲:P.376 - P.378

 H.Bergerが1929年,人間の脳波の研究業績を発表して以来,脳波は脳の機能活動の指標として重要な脳生理学の位置を占めている.一方,脳の形態学的変化に対する画期的なCTスキャンの普及とともに,コンピューターを駆使しての脳波のデータ処理,および,加算装置の開発による大脳誘発電位の臨床的応用へと急速な発展を遂げつつある.このカラーグラフは,脳波を二次元表示するトポグラフィーシステムによるものである.

技術解説

インピーダンスカーディオグラフィーによる心機能の評価

著者: 藤浪隆夫 ,   高田和夫 ,   奥田宣明

ページ範囲:P.379 - P.389

はじめに
 生体の組織や体液は電気の導体であり,交流波の通電によって生じる抵抗をインピーダンスという.この値は組織と電流によって規定される.通電によって生じるインピーダンス変化を生体の生理学的な変化の研究に用いる試みは,決して新しい方法論ではなく,すでに1932年にAtzlerとLehman1)が,胸部に通電して心拍動とともにコンデンサーの容量変化を生じることを報告し,ジェレクトロカーディオグラフィー(Dielektrokardiographie)と名づけた.その後,Whi-tehornら2)(1949年),Von Schuhfriedら3)(1950年)によって研究がなされ,Nyboerら4)(1950年)が初めてインピーダンスプレチスモグラフィー(impedanceplethysmography;IPG)と呼び,血流量を算出する方法を提唱した.

肺インピーダンス

著者: 川上憲司

ページ範囲:P.390 - P.400

 肺は胸部というタイトなボックスの中に収納され,また心筋のようにみずから起電力を持たないため,複雑な機能を持っているにもかかわらず,その機能情報の採取は口腔部あるいは末梢血において行われている.したがって,その内容は局所的な情報に乏しく,いわば全肺の平均化された出力であり,また測定手段の点からも連続的なデータ採取には不向きであった.
 インピーダンス測定による肺機能検査は,病室,ベッドサイドで簡便に,全肺のみならず局所の換気機能を把握でき,また胸郭内水分量の変化や,肺循環に関する情報をも含んでいる.このような利点を生かして,ICU,RCUにおける呼吸モニターとしても急速に普及しつつある.

胸部および四肢インピーダンス

著者: 福岡正和 ,   伊藤寛志 ,   山越憲一

ページ範囲:P.401 - P.411

 電気的インピーダンスプレチスモグラフィー(im-pedance plethysmography)は,生体に微弱な高周波電流を通電し,測定セグメントのインピーダンス変化からその体積変化を算出するものである.本法は生体にいささかも侵襲を与えない非観血的血流測定法としての長所を有する.すなわち,この方法を胸部に適用すると,心臓からの血液拍出に伴う大動脈の体積変化に起因するインピーダンス変化が得られ,これから1回心拍出量を求めることができる.また,これを四肢に適用し,静脈圧迫法を併用することにより,四肢の血流量も測定できる.この際,測定されるインピーダンス変化は,静脈閉塞に伴って被測定部四肢内に貯留する血液量変化に起因するものと考えられる.
 本稿では,インピーダンス法を用いた心拍出量および四肢血流量の非観血的計測法について,原理,測定装置と方法,実測例を述べる.また,インピーダンス法に比べて原理的に精度が高いと考えられるアドミタンス法,すなわちインピーダンスの逆数を被測定量とする手法についても,各項目の中でインピーダンス法と比較しつつその特徴を明らかにしたい.

組織のインピーダンス

著者: 酒本勝之

ページ範囲:P.413 - P.420

 電気インピーダンス法を循環器系(心拍数,心拍出量,体肢血流量の計測など),呼吸器系(肺気量,肺機能検査など)など,組織の生理学的検査へ応用する試みが活発に行われている1)
 従来,インピーダンス法から得られた情報を解析する際には,生体をかなりマクロに眺めていた.近年になって生体のミクロ(細胞レベルを意味する)な状態の生理学的,電気的現象まで考慮するようになり,解析が急速に発展し,インピーダンス法の臨床応用も可能になってきている1,2)

総説

インピーダンス計測の基礎と臨床への応用

著者: 金井寛

ページ範囲:P.421 - P.429

 生体組織の電気特性は,組織(または臓器)の種類によって著しく異なるので,これを利用して種々の測定が可能である.例えば,血液の電気抵抗(またはインピーダンス)は他の組織に比べて著しく小さいので,循環動態などを電気的に測定することができると考えられる.
 このため,心拍出量,組織血流の測定,脈波の測定,腫瘍の測定などに電気的な方法が利用され,多くの研究結果が報告されてきた.しかし,これらの研究結果が実際に臨床的に実用されている例は非常に少なく,一般的には,電気的生体計測法に対する臨床的な評価はきわめて低い.この原因としては下記の点が考えられる.

臨床検査の問題点・150

インピーダンス法—臨床的価値と限界

著者: 吉良枝郎 ,   戸川達男

ページ範囲:P.430 - P.436

 いわゆるインピーダンス法は,定量的測定には限界があるが,定性的に無侵襲で長時間の連続測定が簡便な装置によってできるという特長を持っている.今日,本法の普及は,大学段階でさえも,それに熱心な研究者がいるかどうかによっているという状況である.しかし,その長所から,将来の期待度も大きい.今回は,MとEの関係者である両先生に,インピーダンス法の臨床への応用と見通しについて語っていただいた.

検査と疾患—その動きと考え方・64

肺水腫

著者: 倉富雄四郎 ,   貫和敏博 ,   松岡緑郎 ,   吉良枝郎

ページ範囲:P.437 - P.443

 症例 35歳,女子,農業.
 主訴 呼吸困難.

座談会

インピーダンス法による循環諸量の計測—その有効性をめぐって

著者: 小谷誠 ,   山越憲一 ,   国重宏 ,   無敵剛介 ,   藤浪隆夫 ,   南谷晴之

ページ範囲:P.444 - P.453

 インピーダンス法は,今日必ずしも一般化しているとは言えないが,体の種々の循環量を計測するのに有効な方法である.今回は,MとEの方々それぞれ3人から,臨床的な応用の有効性と工学サイドからのアプローチ,両者の相互の関係などを中心にお話しいただいた.

負荷機能検査・28

負荷サーモグラフィー

著者: 藤正巌

ページ範囲:P.454 - P.461

 サーモグラフィー(thermography)は,温度分布を図に表して分析する手法である.臨床的には体表の温度分布図を表すことが多いが,最近は非接触の深部温度分布計測の手法が開発されつつあり,必ずしも体表温の分布図とは限らなくなりつつある.しかし,ここでは体表温の分布図としてサーモグラフィーを扱い,特に体表からの赤外線の放射量を計測し,温度分布図に変換して表示をする赤外放射計測型のサーモグラフィーについて述べることとしよう.

編集者への手紙

赤芽球鉄染色の一改良法について

著者: 佐々木久美子 ,   遠藤安行

ページ範囲:P.462 - P.464

 骨髄標本における鉄染色法は,血液疾患の診断ならびに治療経過観察に不可欠な染色法である.本法では,従来,木村ら1)の方法を基本とし,各研究室で若干の改良を行っているが,今回,筆者らは,染色時間の短縮ならびに良好な染色性を求めて一改良法を考案したので,報告する.

材料別細菌検査の進め方・4

糞便の検査法

著者: 山中喜代治 ,   播金収 ,   鷲津良道 ,   増谷喬之 ,   小栗豊子 ,   佐久一枝 ,   三輪谷俊夫

ページ範囲:P.466 - P.475

 保健所や公衆衛生研究所での糞便検査が伝染病,食中毒などの集団発生を対象としているのに対し,病院の臨床細菌検査室では,そのほとんどが散発例の腸管感染症の原因菌検索を目的としている.このことから特定の目的菌種を推定することが難しく,おのずから使用培地の種類も多くなる.細菌検査に従事する人員が少ないこと,多くの培地を使用すると費用が高額になることなどの理由によって,個々の病院の事情に合わせて目的菌種を限定している施設も少なくない.しかし,法定伝染病菌以外の菌種による感染症が増加している現在,百日一様の培養検査では検出できない菌種もあり,原因究明に役立たない場合も決して少なくない.
 病院の検査室の利点はベッドサイドの検査ができることである.検査担当者がやる気さえ起こせば,患者の臨床症状の把握,新鮮な材料の観察など,いろいろな情報を集約して目的菌種を推定でき,的確な検査の方向性を決めることができる.

分離分析の技術Ⅰ・4

ディスク電気泳動法—血清蛋白質の分画

著者: 竹尾和典

ページ範囲:P.477 - P.483

 ディスク電気泳動法はOrnsteinとDavis1)によって創案された電気泳動法であって,ポリアクリルアミドゲルを支持体とし,蛋白分画をガラス管の中でディスク状に泳動分離するためにこの名称がある.
 電気泳動法における分画の分離性の良否は泳動技術の面から考えれば,①試料をいかに狭い幅に重ねることができるか,②蛋白分画の拡散をいかに最小限にとどめることができるか,にかかっている.ディスク電気泳動法はこの二点を,①分子篩作用を持たないポリアクリルアミドゲル(粗孔ゲル)の中で等速電気泳動法の原理を利用して試料蛋白液層を泳動しながら濃縮し,1/100〜1/1,000mmの薄層に集積──stacking──した後,②分子篩効果を持ったポリアクリルアミドゲル(細孔ゲル)を用いて拡散を可及的に最小に抑えて泳動することによって解決している.

電子顕微鏡技術認定試験の問題と解答・2

著者: 大木貞夫

ページ範囲:P.484 - P.488

 この電子顕微鏡技術認定試験は日本電子顕微鏡学会が主催し,日本臨床電子顕微鏡学会が協賛して昭和53年に創設され,毎年一回行われるもので,その趣旨は技術者,研究者,医師で電子顕微鏡を取り扱っている者の知識,技術の向上を期待することにある.前号に続き,問題と解答を掲載します.なお,選択問題は動物,植物,微生物のうち2課目を選ぶ.また本年度の試験のお知らせは5号に掲載されます.

資料

新しい抗核抗体測定用キット—ANAテストの使用経験

著者: 草場公宏 ,   岩橋徳二 ,   森田耕作

ページ範囲:P.489 - P.492

 Hargravesら1)が,全身性エリテマトーデス(SLE)患者の末梢血塗抹標本と骨髄標本中にLE細胞現象を見いだした最初の報告をして以来,SLEをはじめとするいくつかの膠原病患者血清中に存在する抗核因子(anti-nuclear factor;ANF)に関して,多くの知見が集積されてきた.ことにSLEにおける抗核抗体(因子)の出現率は,経過中にほとんど100%に達すると言われ,また他の膠原病ないしは自己免疫性疾患に比べて高値を示すことが多く,診断的価値が高い2)
 抗核抗体の検出法として現在もっとも広く用いられている方法は螢光抗体法であるが,今回,私どもは簡便な抗核抗体検出用キットであるMeloy社製ANAテスト(販売:藤沢メディカルサプライ)を試用する機会があったので,検討した成績を報告する.

質疑応答

免疫血清 D抗原の力価について/微生物 95%エタノールで結核菌は死滅するか

著者: 浅川英男 ,   S生 ,   工藤祐是 ,   T美

ページ範囲:P.493 - P.493

 〔問〕Duや—D—の赤血球で抗体希釈法によりD抗原の力価を測定しますが,D抗原の力価とは何を意味するのかお教えください.抗原基の種類の多少についてはこの方法で測定できると思いますが,単に抗原基の量の多寡については測定できないのではないでしょうか.

 〔問〕結核菌排菌者の喀痰の細胞検査の際,塗抹後95%エタノール固定を行っています.この95%エタノールで結核菌は完全に死滅するのでしょうか.もし死滅しない場合には,対処のしかた,注意点についてお教えください.

病理 Mayerのヘマトキシリンは共染がないか

著者: 河又國士 ,   T子

ページ範囲:P.494 - P.498

 〔問〕Mayerのヘマトキシリンは共染がないと言われていますが,ヘマトキシリンを染め色出しのようすを顕微鏡で観察すると,筋線維や膠原線維まで共染しているのがわかります.これはどうしてでしょうか.機序についてお教えください.

臨床生理 スカラー心電図の意義と読みかた

著者: 小島勲 ,   羽里信種 ,   R子

ページ範囲:P.498 - P.499

 〔問〕心電図12誘導のほかにスカラー心電図XYZが記録できる機械を使用しています.スカラー心電図の意義と読みかたをお教えください.

検査機器 ME機器のカタログ表示の読みかた

著者: 古幡博 ,   M子

ページ範囲:P.499 - P.502

 〔問〕ME機器のカタログなどでBF型,CF型とかⅠ級,Ⅱ級といった説明が付されていることがありますが,これらは何を意味するのでしょうか.

診断学 β-リポ蛋白の異常低値はどのような場合に生ずるか

著者: 高橋久雄 ,   石井裕正 ,   M子

ページ範囲:P.502 - P.505

 〔問〕膵炎の疑いで脂肪食を制限している患者で,あまりにも脂質が低いデータが出ました。
 TP 6.3, MG 6, TTT 0.7, ZTT 5.9, LDH 359,GOT 43, GPT 38,γ-GTP 18, LAP 169, ALP 5.9,AcP 2.9, Se-AM 222, H-AM 592, TG 15,β-Lipo37(沈降法),2(比濁法),GL 77

雑件 ラジオイムノアッセイの精度管理法

著者: 佐藤誠也 ,   N生

ページ範囲:P.505 - P.506

 〔問〕ラジオイムノアッセイの精度管理にRERとPrecision Profileがよく用いられていますが,この有用性と計算法をご教授ください.

基本情報

臨床検査

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1367

印刷版ISSN 0485-1420

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?